球団

途中経過【語録紹介】井川さんと岡田顧問のどんでん解説!!優勝後ということもあり、井川さんとも昔話を交えて和やか

tora-log

 

「先発、東の次はケイかなー」「ケイは今は打ち崩そうと意識するより、CSにとっておいてもいい」と静かに切り出しながら、「右のインコースに厳しく来ている。CSの最初は東からやと思うけど、2戦が終わったらやっぱり阪神に来る可能性はあるよね」と見通しを語るところから始まりました。

佐藤輝選手のタイトル争いには、「ホームランと打点は減らない。HRはCS以降にとっとったらええと思うよ」「17試合ヒット狙いで」と軽打に専念するべきとし、「これからはそっち(タイトル争い)に専念すればいい」と背中を押すように語る一方で、「セーブとかで並んでいるときは、相手チームの監督に電話をして並んでとれるようにしてましたよ」と監督時代の裏話を笑いながら、危ない話を披露してしまっていました。

さらにオールスターでの代替選手起用の話になり「代替選手でオースティンと坂倉選ばんかったらよかった、あの後からバンバン打ってたでしょ」と遠慮なく過去の話を持ち出し、「外国人は契約最終年によう打つから(今年は大丈夫、まだ契約あるから。今日もそんなに打たない)」と付け加えた直後にオースティンが2ベースを放つというオチまでついて、これぞどんでん節という場面でした。

クライマックスシリーズの制度についても「借金あってもCS出れるのええんかな・・」と笑いつつ、「2023年は広島で良かったって思った」「横浜は打ち出すと止まらないからね」「やっぱり阪神はやりにくい、下からの方が楽に戦える」と本音を交えながら過去の裏話を交え展望を語っていました。また、よく岡田さんから出るファースト守備論も改めて「ファーストは絶対右投げやで、おーん。内野手はだいたい送球がシュート回転するからな」「あとホームへの送球も右投げの方が速い」と持論を熱を込めて語り、大山選手の活躍と監督経験を裏付けるエピソードトークを披露していました。

そして井川さんから2005・2007年懐かしい話題を振られると「おー、こないだね、2005年ね」と20年前の話を昨日のことのように語り、「酷かったなぁ、あれはなぁ」と思い出を振り返っていました。さらに井川さんに対する記憶も「(井川は)なんぼでも投げれそうなスタミナやったのにドームでは酸素足らん言うててなぁ」「井川は塁でて帰って来たら酸素マスクやったやろ」と偏った記憶を披露し、井川さんもタジタジでした。

今日は大好きな井川さんと一緒だからなのか、優勝した後だからなのか、試合そっちのけで楽しむ部分もあります。ボール問題やDH問題に関しても持論を展開 「DHになったら(登録)野手を減らしてピッチャーを増やすやろうね、使う場所ないもんね」と。口も滑らかで裏話や理論が流れ込むような解説は、やはり最高のエンターテインメントですね。

まだまだ、続きます

#阪神タイガース #岡田彰布

応援クリックお願いします👇

虎ログ - にほんブログ村

   

DAZN

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
とらログ
とらログ
サイト管理者
東京と大阪を行き来しながら、毎試合をリアルに追う阪神ファン🐯 幼少期から30年以上タイガース一筋。2024年よりTora Logを運営中。 選手の魅力や語録を“ファンの目線と温度”で綴っています。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました